【中学受験】算数が苦手なお子さん向け|単元別勉強法とおすすめ教材まとめ[家庭学習ルーティン付き]

【算数】中学受験の教材

 

【中学受験】算数が苦手なお子さん向け|単元別勉強法とおすすめ教材まとめ[家庭学習ルーティン付き]

 

こんにちは。ぽんままです。

算数が得意でも、文章題や図形、規則性などが出てくると急に苦手意識を持つお子さんは多いですよね。我が家もその一人でした。

しかし、中学受験において”文章題や図形、規則性”は超頻出。
何が何でもマスターする必要があります。

そこでこの記事では、単元別の勉強法&教材紹介に加え、家庭学習で習慣化できるルーティンの工夫も合わせてご紹介します。

🧠 単元別勉強法の目次

  • 旅人算・通過算(線分図で整理)
  • 速さ・通過算(図で感覚をつかむ)
  • 割合・比(図・色分けで関係を視覚化)
  • 図形問題(補助線・作図の習慣)
  • 規則性・数列(表や図でパターン化)
  • 場合の数・確率(整理力と場合分けの型)

家庭学習ルーティンの工夫|わが家でやってよかった工夫

  • 朝:単元ごとに1題ずつ「図を描く練習」を繰り返す
  • 夜:前回の「ミス直し&ノート見直し」タイム
  • 週末:1週間分のまとめ復習+通信教材の記述演習

短時間でも毎日取り組むことで、「考える前に図を書く」クセが自然とつきました。

各単元のおすすめ教材や学習法はこちら👇

まとめ|苦手単元も“習慣+教材+図”で得点源に!

苦手な単元は、
「理解しながら図で整理する力」+「継続習慣」+「適切な教材」で必ず克服できます。

まずは、朝の1題だけでも「図を描いて考える」習慣を始めてみてくださいね。

算数のほかにもたくさんの教材を紹介しています!実体験でのレビューになりますので、参考になればうれしいです。
⇒詳しくはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました