模試・スケジュール 模試後の復習ルール(保存版)|当日→翌日→1週間でやること 忙しくてもサッと動けるよう、やることを最小限にしぼってまとめました。模試は“いまの写真”。点数に一喜一憂するより、「どこでつまずいた?なぜ?」を見つけて、1週間で直すのがいちばん効きます。ここでは、当日→翌日→1週間の流れと、科目別の直し方... 2025.08.15 模試・スケジュール
体験記・コラム 30日で整える家庭学習ルーティン|無理なく回す基本形 まずは軽めのペースから始めて、習慣がついたら少しずつ増やしていきましょう。平日の基本(45分×2セット) 計算/漢字(15分):まずは“できる”でエンジンをかける メイン単元(25分):今日の山場は1つにしぼる 振り返り(5分):ミス理由を... 2025.08.15 体験記・コラム
受験情報・費用 入試当日の持ち物チェックリスト|これだけあれば大丈夫 前日と当日の朝に、サッと確認できるように作りました。必携セット 受験票(封筒にひとまとめ) 筆記用具(鉛筆6本/消しゴム2個) 腕時計(アラーム機能オフ) ハンカチ・ティッシュ・予備マスク気温・天候で足すもの 寒い日:貼るカイロ・ひざ掛け(... 2025.08.15 受験情報・費用
模試・スケジュール 中学受験の模試ガイド|選び方・使い方をやさしく 忙しい日でも、ここだけ見れば「受ける/活かす」の流れがつかめます。まずはここから:主催別の公式リンク集最新の日程は公式サイトでご確認ください(年2回〈春・秋〉にこのリンク集を見直します)。 首都圏模試 日能研 四谷大塚 受ける回数の目安(学... 2025.08.15 模試・スケジュール
教材・通信教育 【保存版】Z会・進研ゼミ・スタディサプリをやさしく比較|わが家に合うのはどれ? ※本記事にはPRが含まれます。おすすめは実際の利用感と公開情報をもとに、できるだけ公平にまとめています。最初に短い結論、そのあとに比較表、タイプ別のおすすめ、申し込み前のチェックの順でサクッと確認できます。迷ったら、まず結論をどうぞ。結論:... 2025.08.15 教材・通信教育通信教育
教材・通信教育 中学受験の教材・通信教育まとめ|迷ったらここから 「どれを選べばいいの?」と迷ったときの入り口ページです。短時間で決めやすいように、結論→目的別→科目別の順でご案内します。忙しい日でも、ここだけ見れば方向性が決まります。まずは結論:タイプ別の最短ルート 共働き×塾なしのご家庭… 通信教育の... 2025.08.15 教材・通信教育
教材・通信教育 Z会中学受験コースの特徴・料金・口コミ|塾なし合格は可能?【親子で続く学習法】 Z会中学受験コースは、塾なしでも第一志望合格を目指せる通信教育です。本記事では特徴・料金・口コミを整理し、効率よく成果を出す活用法を解説します。悩める親塾に行かずに中学受験なんて無理じゃない?ぽんままそう思っていた私も、実際に合格者の声やデ... 2025.08.15 教材・通信教育通信教育
【算数】中学受験の教材 中学入試 分野別 集中レッスン 算数 立体図形の評判と使い方|空間認識力を鍛える最強ドリル 中学受験算数の中でも、立体図形は苦手意識を持つ子が非常に多い分野です。「中学入試 分野別 集中レッスン 算数 立体図形」は、その立体図形に特化して徹底的に練習できる教材。私自身も息子の中学受験でこの教材を活用し、図形への苦手意識をかなり減ら... 2025.08.10 【算数】中学受験の教材
【算数】中学受験の教材 中学入試 基礎ドリ 算数[計算問題]の評判と使い方|計算力を短期間で底上げする方法 中学受験では、計算力の差が合否に直結することも珍しくありません。「基礎ドリ 算数[計算問題]」は、そんな計算力を短期間で底上げするために作られた専用教材です。私も息子の受験準備で実際に使いましたが、反復練習とスモールステップの構成が非常に使... 2025.08.10 【算数】中学受験の教材
【算数】中学受験の教材 小学高学年 自由自在 算数の評判と使い方|この教材を選ぶ理由と活用法【中学受験】 中学受験を控えるご家庭では、算数の得点力を上げるための教材選びが重要です。数ある教材の中でも「小学高学年 自由自在 算数」は、基礎から応用まで幅広く網羅されていることで知られています。私自身も息子の中学受験で活用し、その効果を実感しました。... 2025.08.10 【算数】中学受験の教材