社会が苦手でもOK!短時間で力がつく問題集
うちの息子は、社会が全般的に苦手。特に用語の暗記がつらそうで、なかなか覚えられない…と悩んでいました。
そんな時に出会ったのが『サピックスメソッド 社会コアプラス』です。
サピックスの小5・小6向け教材で、苦手な子でも取り組みやすく、しかも「覚えるべきポイントが絞られている」と話題の一冊です。
社会の“コア”を短期間で習得できる
① 単元別×一問一答で、スキマ時間にも最適
この問題集の最大の特徴は、単元ごとの重要ポイントが一問一答形式でまとめられている点です。1ページごとの分量が少なく、5分あれば1単元を終えられる設計。
うちは朝学習や塾の自習室で、「今日はこのページだけ!」と決めて取り組むようにしていました。短時間でも確実に知識が増えるのがありがたかったです。
② 赤シート付きでチェックがしやすい
赤字で書かれたキーワードに赤シートをかぶせるだけで、すぐに暗記チェックができます。付属の赤シートが地味に便利で、繰り返し学習にも向いていました。
「何を覚えるべきか」が視覚的にわかりやすく、暗記が苦手な息子にとっては大きな助けになっていたようです。
③ 出題傾向に沿った内容で入試対策にも◎
過去の出題傾向をもとに編集されているため、基礎~標準レベルの私立中入試には十分対応可能な内容。うちの子が受けた学校でも、見覚えのあるワードがちらほらあったそうです。
やみくもに知識を詰め込むのではなく、「入試に出るポイント」に絞ってあるので、効率よく勉強したい家庭にはぴったりです。
こんな子におすすめ
- 社会が苦手で、何から手をつけていいかわからない子
- 暗記が続かず、効率よく覚える方法を探している家庭
- スキマ時間を活用して、受験直前期に総ざらいしたい子
社会の勉強は“量”より“質”。うちの子はこの本で「覚えるポイント」が明確になり、自信を持ってテストに臨めるようになりました。
まとめ|短時間で点数アップを狙える一冊
『サピックスメソッド 社会コアプラス』は、社会が苦手な子でも“やり切れる”仕組みが詰まった教材でした。短時間で回せる、赤シートで確認できる、そして入試に出る内容が厳選されている。
これだけでも十分ありがたいのに、息子のような苦手意識のある子でも「これなら続けられる」と感じさせてくれる構成が、最大の魅力だと思います。
社会に不安を感じている方は、ぜひこの教材からスタートしてみてください。無理なく、でも確実に力がつく。そんな一冊でした。