【中学受験】理科の総仕上げに!「サピックスメソッド 理科コアプラス」レビュー

【理科】中学受験の教材


物理・化学は得意。でも理科全体を仕上げたくて

うちの息子は理科が得意なタイプで、特に物理・化学系の計算問題は好きでした。ただ、生物や地学の暗記分野になると苦戦しがちで、理科全体の総復習に悩んでいました。

そんなときに見つけたのが『サピックスメソッド 理科コアプラス』。コンパクトにまとまっていて、短期間で理科を総ざらいできると評判の教材です。

全分野を網羅した“理科のコンパクト版”

① 単元別に分かれた構成で、復習がしやすい

この問題集は、物理・化学・生物・地学の4分野がバランスよく収録されており、各単元がコンパクトにまとまっているため復習しやすいのが魅力。

朝学習や塾の自習室でも、1単元ずつテンポよく進めることができ、「今日は地震」「今日は水溶液」と、毎日のルーティンに組み込みやすかったです。

② 赤シート付きで反復学習に最適

赤字のキーワードを赤シートで隠せる形式なので、覚えたつもりの知識をその場で確認できます。物理や化学の計算系はチェック式、暗記系は赤シートと、うちでは用途に応じて使い分けていました。

③ 入試によく出る“コア知識”が中心

サピックスらしく、過去問の頻出内容がぎゅっと詰め込まれていて、「この一冊で本当に入試に出る知識はカバーできそう」と安心感がありました。

実際、息子が受けた模試や過去問で、「これ、コアプラスに出てた!」という問題もあったほど。

苦手克服から得意分野の強化までカバー

  • 全分野の理科をまんべんなく復習したい子
  • 暗記が苦手で、効率的なチェック方法を探している家庭
  • 受験前にスピーディーに全体を仕上げたい子

生物分野や地学のように、知識の積み重ねが必要なパートにもしっかり対応しており、息子のように一部苦手な分野がある子にもぴったりでした。

まとめ|理科全体の“確認ブック”として◎

サピックスメソッド 理科コアプラス』は、理科が得意でも苦手でも、どちらのタイプにも対応できる問題集でした。スリムな構成ながら、重要ポイントはしっかり押さえられていて、効率のよさが際立ちます。

中学受験の直前期や、日々のスキマ時間学習にとって心強い一冊。特に、全体の“仕上げ”として活用したいご家庭にはおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました