マザーズハローワーク体験談|最初から派遣会社に登録すればよかった!

子どもが生まれて2か月で離婚。

とにかく働かなくちゃ!と思って向かったのがハローワークでした。

ぽんまま

「キャリアコンサルタントに相談すれば、きっといいアドバイスがもらえるはず」

と期待していたのですが…実際に待っていたのは、想像とはまったく違う現実でした。

ここでは、わたしがハローワークで受けた就職相談の体験と、
その後に見つけた“ほんとうに安心できる仕事探しの方法”をお伝えします。

この記事でわかること
  • マザーズハローワークで相談したリアルな体験談
  • ハローワークでは思うように仕事が見つからなかった理由
  • 派遣会社に登録することで正社員につながった実体験と学び
目次

マザーズハローワークで相談してみたら…

子どもが生まれて2か月で離婚し、とにかく働かなければ生活が回らない状況。

そんなときに向かったのがハローワークでした。

私が利用したのはマザーズハローワークで、事前に予約が必要なブースでした。

ドキドキしながら入っていくと、そこにいたのは全員女性。

ぽんまま

同じように子どもを育てながら仕事を探している人たちで、「あ、自分だけじゃないんだ」と思えた瞬間は少し嬉しくて、安心したのを覚えています。

期待していた相談と現実のギャップ

いくつかの求人票を自分で探して印刷し、「これならやってみたい」と思うものを持って相談へ。

けれど、相談員の方から返ってきた言葉はとても厳しいものでした。

「お金が欲しいだけで仕事を選んでいるから見つからない」「あなたの学歴じゃどこも雇ってくれない」

ぽんまま

せっかく勇気を出して相談に来たのに、頭ごなしに否定されてしまった気分でした。


相談するはずが、自信をなくして帰ることになってしまったのです。

選んだ求人は“現実的な選択”のつもりだった

実際に私が選んだのは「学歴不問・月~金勤務・月給16万」のインターネット営業の仕事。

ぽんまま

もちろんお金は必要だけれど、決して高望みしていたわけではなく、むしろ現実的な条件だと思っていました。

それなのに「身の丈に合っていない」とまで言われ、しかも終始不機嫌そうな態度

相談できる場だと思って来たのに、逆に心が折れてしまったのです。

友達の誘いで生命保険会社に就職

ハローワークでは心が折れてしまった私ですが、その後友達の紹介で生命保険会社に就職することになりました。(いわゆる、生保レディーというやつです)

営業職ということもあり大変なことは多かったですが、子どもを育てながらも安定した収入を得られる安心感はとても大きかったです。

「これでやっと落ち着ける…」と思ったのを今でも覚えています。

この会社には約3年ほど勤めました。

けれども、やはり数字に追われる毎日は精神的にきつく、家庭との両立もだんだん難しくなっていきました。

ぽんまま

子どもの成長とともに時間の使い方も変わり、「このまま続けていいのかな」と悩む日が増えていったのを覚えています。

派遣会社に登録して新しい道へ

そんなときに登録したのが派遣会社の
テンプスタッフ。

とても親身に話を聞いてくれて、
今の生活に合わせた働き方を一緒に考えましょう」と寄り添ってくれました。

派遣としてのスタートでしたが、営業担当さんのサポートもあり、結果的に正社員につながる仕事に出会うことができました。

ぽんまま

「相談する場所を変えるだけで、こんなに気持ちがラクになるんだ」と実感し、ようやく自分らしく働ける環境を手に入れられました。

最初から派遣会社に登録すればよかった

振り返れば、最初から派遣会社に登録していればよかったのかもしれません。

ぽんまま

ハローワークで心が折れて、生命保険会社で3年頑張って、それでも悩み続けて、
ようやく派遣という選択肢にたどり着きました。

仕事探しは「どこに相談するか」で本当に大きく変わります。

私の場合は派遣会社を通じて、安心して働ける場所に出会うことができました。

もし今、仕事探しで悩んでいるなら
――最初から派遣会社に登録するのも、ひとつの賢い選択肢だと思います。

まとめ

  • ハローワーク相談は期待と現実のギャップが大きく、心が折れてしまった
  • 友達の紹介で生命保険会社に就職したが、数字に追われる日々で悩みが増えた
  • 派遣会社に登録したことで親身なサポートを受け、正社員につながった
  • 相談する場所を変えるだけで、仕事探しはぐっとラクになる
  • 今なら「最初から派遣会社に登録すればよかった」と思う

次に読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次