【中学受験】図形の総仕上げに!でる順過去問「図形 合格への307問」レビュー

【算数】中学受験の教材

図形分野が苦手な子におすすめ!「でる順過去問 図形 合格への307問」レビュー

中学受験の算数でつまずきがちなのが「図形」分野。うちの子は図形が本当に苦手だったんです・・。

そんな時に出会ったのが、中学入試 でる順過去問 図形 合格への307問です。

過去問ベースで頻出パターンを集中的に

この教材は、名前の通り「過去問からの出題頻度順」で構成されています。つまり、よく出る図形問題を効率的に演習できるんです。

図形の定番である面積、体積、角度、回転体…などが単元ごとにまとまっていて、「この単元を集中してやりたい!」という時にも便利でした。

実際に使ってみた感想

うちでは朝学習の時間に1日1ページ進めるスタイルで使いました。最初は図形を見るだけで拒否反応を示していた息子も、似たような問題が繰り返し出てくることで少しずつ自信がついた様子

また、問題数がちょうどよく、短時間でも取り組みやすいのが継続のポイントになりました。

おすすめポイント

  • 過去問ベースで入試対策に直結
  • 頻出順で無駄なく演習できる
  • 図形が苦手でも取り組みやすい構成

特に図形に苦手意識があるお子さんには、「できた!」という達成感を積み上げやすい教材だと思います。

最後に

図形はセンスだけでなく、パターンをどれだけ見て、理解し、使いこなせるかがカギです。

この教材は、そんなパターン学習にぴったりの一冊でした。

図形に不安のある方は、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました