スタディサプリ理科を導入した理由
中学受験の理科は、暗記と計算の両方が求められる科目。
我が家の息子は物理・化学が得意な一方、生物・地学は苦手意識が強く、親が解説するにも限界がありました。
そこで導入したのが、動画授業で有名なスタディサプリの理科講座です。
実際に使って感じた魅力
一番驚いたのは、先生の授業が圧倒的に面白いことです。
息子も「理科の動画は自分から見たい」と言うほどで、特に実験や現象をユーモアを交えて説明してくれるので、イメージがすぐに湧くのが大きな強みでした。
1本あたり10〜15分と短めなので、朝学習や夜のすき間時間にちょうど良く、毎日1本+テキスト印刷での問題演習という形で習慣化しました。
おすすめポイント
- 実験や現象のイメージがつかみやすい:動画ならではの映像効果で理解が深まる
- 先生が面白く、飽きずに続けられる
- PDFテキストを印刷して使える:書き込みながら学習できるのが◎
- 基礎から応用までカバー:苦手単元の克服に特化できる
使い方のコツ
我が家では、まず動画を1回視聴 → 印刷したテキストで問題演習 → 翌日に軽く復習という流れを定着させました。
とくに、計算系(仕事や電流、浮力など)は、動画で原理を理解してから演習することで定着率が一気にアップしました。
実際の効果
理科のテストで「何となく覚える暗記型」から、「原理を理解して解く」スタイルに変わったのが大きな成果でした。
動画のおかげで生物・地学の暗記もストーリーとして理解できるので、模試の点数も安定しました。
まとめ|スタディサプリ理科はコスパ最強
スタディサプリ理科は、月額で複数教科が見放題なので、コスパは他教材と比べても抜群です。
特に「塾の理科だけでは不安」「苦手単元をピンポイントで克服したい」というご家庭には、最強のサブ教材になると感じています。
動画授業を取り入れることで、家庭学習の効率と楽しさが一気に変わるので、ぜひ一度試してみてほしい教材です。
無料体験ができるので、ぜひ面白さを味わってほしいです!