
【中学受験】『算数 塾技100』レビュー|合否を分ける解法パターンを母目線でわかりやすく
『中学入試 算数 塾技100』はどんな本?「分かっているのに本番で手が止まる」「同じミスを繰り返す」——そんな悩みが続いた時、息子と出会ったのが『塾技100』でした。入試でよく出る“解き方の型”を短い解説と例題で身につけ、すぐに練習で定着させる流れは、忙しい家庭にもやさしい設計。母の私が隣で見ていても、解く順番がはっきりと言葉で説明できるようになる変化を感じました。ねらいとコンセプト入試頻出の考え方を100個の「技」として体系化し、問題を見た瞬間に取るべき作戦を選べるようにすることを狙っています。思考の道筋を言語化し、再現性を高める設計です。対応分野とレベル感割合・比・速さ・数の性質・平面図形・立体・場合の数まで幅広くカバー。標準〜やや応用レベルを中心に、入試本番で得点に直結しやすい内容です。学びやすい紙面構成「技の要点」→「例題」→「練習」で最短距離の流れを作り、各技が独立しているため、弱点だけをつまみ食いで学び直すこともできます。使って感じたメリットと気をつけたい点実際に親子で取り組み、良かったところと注意したいところが見えてきました。正直な母目線の感想です。メリット:初見での“立